※アフィリエイト広告を利用しています

猫と健康

【意外と知らない】猫が中毒症状を起こす危険•安全な観葉植物とは?

植木鉢の前で寛いでいる猫


悩んでる人

猫が中毒症状を起こしてしまう観葉植物があるって聞いたけど、どんな植物が危険•安全なの?


こういった疑問に答えます。


結論からいうと、以下の通り

危険な観葉植物

毒性がある植物は700種類以上

特に危険な植物はユリ科の植物で『ユリ、スズラン、チューリップ、ヒヤシンス、玉ネギ』など死亡するリスクがある。


安全な観葉植物

・猫草

・ヤシ科(シュロチク、テーブルヤシ)

・パキラ

・サンスベリア

・エバーグリーン

・アジアンタム

・エバーフレッシュ

・カジュマル

・モンステラ

・アレカヤシ

・カラテア

・ネフロレピス

・オリヅルラン

・エケベリア

・バンブー

・人工観葉植物


本記事では、危険•安全な観葉植物の詳細、中毒症状、具体的な対策について解説していきます!


目次

中毒症状はどんな状態?


中毒症状には嘔吐、下痢、ヨダレ、痙攣、泡を吹くなどがあります。


個体差によって植物で症状の危険度も変わってきますが、基本的には中毒症状を引き起こす植物は置かないのが1番です。


中毒症状を起こす危険な観葉植物

草原にさくキレイな花

特にユリ科は危険

少量口に含むだけで、急性腎不全になる可能性があります。


ユリのどの部分を食べても毒性があって、花瓶の水に含まれる成分ですら飲んでしまうと危険な状態になります。


最悪の場合、猫にとっては死に至る毒性があるので注意が必要です。

その他危険な観葉植物


安全ではない植物が700種類ほどありますが、その中でも危険度が高い植物は以下の通り。

中毒性のある植物

・ナス科

・ツツジ科

・アジサイ

・プラム属

・スミレ科

・スイセン属

・キク科

・キヅタ属

・トウダイグサ科

・サトイモ科

・アロエ


ナス科(ジャガイモ、トマト)

育成中のナス


ナスにはアルカロイドといわれる毒性をもっています。

猫が摂取すると下痢、嘔吐、血便などの中毒症状を引き起こします。

ナスの実よりも、『茎、葉、根』の方がアルカロイドが多く含まれているためより注意が必要です。

ツツジ科(アザレア、カルミア)

ツツジにはグラヤノトキシンといわれる毒性をもっています。

この毒性はどの部分にも含まれます。

猫が摂取すると嘔吐、下痢、ヨダレ、痙攣などの中毒症状を引き起こします。

アジサイ

人間でも口にしてしまうとめまい、嘔吐を引き起こします。

猫も同様、どの部分を摂取しても中毒症状が起こります。

少量だと元気がなくなったり、嘔吐などの症状で、大量に摂取すると下痢、痙攣、呼吸困難など最悪の場合死に至ります。

プラム属(リンゴ、モモ、ウメ)

タネに含まれるシアン化合物という毒性が中毒症状を引き起こします。

症状はめまい、痒み、酸素不足などがあります。

毒性のみでなく、タネで消化器官が詰まる可能性もあるので注意が必要です。

スミレ科(パンジー)

外に咲いているスミレ

タネ、茎、根に毒性があります。

症状は嘔吐、神経麻痺などを引き起こします。

スイセン属(キズイセン)

拡大されたスイセン属の花

球根に毒性が強く、嘔吐、下痢、血圧低下などを引き起こします。

症状が重いと心不全の恐れもあるので注意が必要です。

キク科(マーガレット、デージー)

拡大されたキク科の花

皮膚に触れると皮膚炎、口にしてしまうと嘔吐を引き起こします。

中でもフジバカマはクマリン中毒(血液凝固不全)になり、血が止まらなくなる症状があるので注意が必要です。

キヅタ属(アイビー)


アイビーとも呼ばれ、葉や果実に毒性があります。

嘔吐や下痢、腹痛、口の渇き、皮膚炎を起こします。

トウダイグサ科(ククイ、トウゴマ)

トウダイグサの花
»出典


茎や葉から白い液体を出すのが特徴。

すべての部分に毒性があり、皮膚炎、鼻炎、粘膜の炎症、嘔吐、下痢、胃腸炎、腹痛、頭痛、血圧上昇、めまい、痙攣などを引き起こします。

サトイモ科(モンステラ、ポトス)

サトイモ科にはポトス、フィロデンドロンなどがあり、葉や根茎にシュウ酸カルシウムが結晶状態で多く含まれています。

結晶を食べると口の中に刺さったり、炎症、皮膚炎、嘔吐を引き起こします。

アロエ

皮と葉汁に含まれるバルバロイン(成分)に下剤成分があります。

猫が食べると下痢を引き起こします。

猫用品でアロエを使った商品がありますが、バルバロイン(成分)がなければ中毒症状を起こさないので、成分表をみて判断するようにしてください。

猫に安全な観葉植物

安全な観葉植物

・猫草

・ヤシ科(シュロチク、テーブルヤシ)

・パキラ

・サンスベリア

・エバーグリーン

・アジアンタム

・エバーフレッシュ

・カジュマル

・モンステラ

・アレカヤシ

・カラテア

・ネフロレピス

・オリヅルラン

・エケベリア

・バンブー

・人工観葉植物


上記の植物に害はありませんが、頻繁に観葉植物を食べているようであれば代わりに猫草をおいてあげるのがオススメ!

»猫草

猫が植物を食べる理由は、胃の中の毛玉を吐き出したいときに刺激して吐き出したいからです。


猫草は先端が細くて刺激になるので、猫が好んでよく食べています。

観葉植物の具体的な対策

流れ落ちる滝水

危険な植物は700種類ほどあるので、危険な植物より、上記にある安全な植物を置いて対策するほうがカンタンです♪

小さい観葉植物には注意

植木鉢が小さいと猫がよじ登って当たってしまったり、イタズラなどでカンタンに床に落ちてしまいます。


子供や他にペットがいる方は注意が必要です。


小さい植物を置きたいときは、『落としても困らない場所、高い場所に置かない。』 ことを意識しておくといいですね。

危険な植物を食べてしまったとき

海と雲の景色

自分で対処しようとせず、すぐに動物病院へ連れていきましょう。


症状がなくとも時間差で中毒症状(嘔吐、下痢、ヨダレ、痙攣、泡を吹くなど)が起こる可能性があるので、動物病院で事情を説明して処置してもらうように。


もし中毒症状で動物病院で処置が必要な場合は以下のようなことが行われます。

  • 点滴
  • 胃洗浄
  • 活性炭を飲ませる

症状によって対処法は変わるので、参考程度に覚えておきましょう。

なぜ植物に興味を持つのか?

夕焼けに照らされた植物

猫は動くモノに反応しやすいので、植物の葉が揺れるときに興味を持つことが多いです。


またストレス発散が溜まると遊び相手欲しさにかじったり、爪研ぎに使われたりなどする猫もいます。


以上、参考になれば幸いです。

合わせてチェック
上から覗いている猫
絶対にやってはいけない猫の飼い方

続きを見る

-猫と健康